サワッディー カップ(ㅅ>ω•*)
なぜなにタイランド!シンバです♪
VPNを利用することで日本の動画配信サービスはタイでも利用できます。
通常タイでは日本の動画配信サービスは利用することができません。
しかし、VPNを利用することでタイでも日本にいるのと同じように日本の動画配信サービスが利用できます。
今回は過去記事で紹介した「セカイVPN」を実際にタイで利用した評価レビューです!
もくじ
セカイVPNとは?
株式会社インターリンク社が提供するVPNサービスです。
日本や世界各国に設置したVPNサーバーに接続することで、各国のIPアドレスでインターネットアクセスを可能にするIP共有型のVPNサービスです。
https://www.interlink.or.jp/service/sekaivpn/
料金
月額1080円のみ。
タイのVPNサービスは1年分-数年分の料金を一括で払うことで月辺りの利用料がセカイVPNよりも安くなる会社はありますがいつサービスを利用しなくなるかわからない人やまとめて払いたくないという人には月払いでこの価格は手を出しやすいですね。
他社と比較すると
セカイVPN1080円 | NordVPN約1300円 | ExpressVPN約1500円 |
こうなります。
1ヶ月単位でなら安めです。
無料体験が2ヶ月
タイのVPNサービスは料金を先に支払い不満があれば30日以内なら返金しますという対応になっています。
不満があれば返金してもらえるので無料で試せる点は変わらないのですが手続きする必要があるのでうっかり期日を過ぎてしまえば返金してもらえなくなります。
その心配がないので私は無料体験の方が安心感がありました。
またタイのVPNサービスは最初に利用プランを決めなくてはいけません。
そして途中変更もできません。
一年分を選択すればその時点で一年分の料金が請求され返金申請を忘れれば結構痛いですね。
利用可能なVPN接続国「接続先」
日本、アメリカ、ドイツ、台湾、韓国の5か国です。
セカイVPNは他社よりも接続できる国は少ないです。
それぞれの国の中には複数のサーバーがあります。
接続方法
PPTP、L2TP、OpenVPN、IKEv2、OpenConnect。
この5種類が利用できますが端末によっては利用できない接続方法もあります。
同時接続数
3台まで接続できます。
他社と比較すると少なめです。
NordVPNは6台、ExpressVPNは5台まで同時に接続できます。
データ転送量制限なし
転送量に制限はありません。
対応デバイス、OS
Windows、macOS、iOS(iPhone.iPad)、Android。
Linuxには対応していません。
支払い方法
クレジットカード支払い、NTT支払い(tabal・電話料金合算)、口座振替支払い。
タイでセカイVPNを利用するならカード払いが無難です。
セカイVPNをタイで実際に使ってみた評価レビュー「2020年版」
ここからは私がセカイVPNをタイで実際に使ってみた評価レビュー「2020年版」をお届けします。
速度
実際に使ってみた感想としましては結構落ちます。
速度比較するとExpressVPN>NordVPN>セカイVPNとなります。
計測サイトで調べると大体利用している回線の3分の1くらいにまで落ちる感じです。
一応日本のどの会社の動画配信サービスでも10mbpsあれば快適に見れるので普通に見るのは問題ないですが高画質設定などにすると元の回線の速度によっては多少カクつく可能性も有ります。
私はオンラインゲームもやっていましたがそちらも問題なくプレイできました。
ただ、FPSのようなシビアに速度が懸念されるゲームには不向きだと思います。
なので動画配信サービスを利用するだけでなくバリバリオンラインゲームもやるという方には不便かもしれません。
ちなみに私はタイのバンコクと地方の方でも利用しましたがどちらも速度の落ちる割合は同じくらいでした。
視聴可能な動画配信サービス
残念ながらVPNを利用しても利用できない動画配信サービスがあったり突然見れなくなることがあります。
動画配信サービスごとに規制の厳しさに違いがあるのが原因です。
対策がされてしまい見られなくなったと思ったらまた見られるようになったりとイタチごっこ状態。
私が確認した段階では
・Hulu×
・Amazonプライム〇
・U-NEXT〇
・dTV〇
・dアニメストア〇
・TVer〇
といった感じでした。
その他の動画配信サービスはわかりかねますのでネットで調べるか無料期間で実際に試してみてください<(_ _)>
使いやすさ
非常に使いやすいです。
スマホでもPCでも専用のアプリがあるので簡単に利用できます。
もちろん自分で設定して使うこともできます。
料金
タイのVPNサービスと違い一年分のまとめ払い等はありませんので他社でまとめ払いした際の月額と比較すると割高ですが1か月ごとの支払いで見ると他社よりも割安です。
なのでまとめ払いしたくない人、いつでも解約できるようにしたい人にはアリだと思います。
サポート環境
正直セカイVPNを利用する一番のメリットはここだと思います。
日本の企業なので日本語で日本人クオリティーのサポートが受けることができます。
どうしてもタイのVPNのサポートは英語で問い合わせしなくてはいけなくなります。
日本語に対応しているところもありますがオペレーター次第なところがあってなかなか慣れてないうちは厳しいものがあるかなと思います。
これもオペレーター次第だとは思いますがタイのVPNサービスはある程度こちらがわかっている体で話してくるので何もわからない状態の人に対して不親切な感じでした。
その点セカイVPNなら安心できます。
ログは保存される
これは気にしない人にはいいですが私的には完全にマイナス評価です。
セカイVPNはユーザーのログ情報を保存します。
接続元のIPアドレス、どのような環境で利用したか、何を閲覧したかなどすべて会社側にはわかってしまいます。
別に悪いことをしているわけでなければ何も問題はないのですが私はプライベートが侵害されている気分になり少々不快でした。
セカイVPNをタイで実際に使ってみた評価レビュー「2020年版」まとめ
セカイVPNの評価をまとめますと
・今までVPNを利用したことがない。知識が全然ないという方。
・タイのVPNは少し怖い。日本製の安心感が欲しいという方。
・いつサービスの利用をやめるかわからないから毎月払いの方が都合がいいという方。
におすすめできます。
逆に
・オンラインゲームをバリバリやるという方。
・日本以外の国のVPNサーバーも利用したい方。
・ログを確認されたくない方。
にはタイのVPNサービスがいいと思います。
まあ、正直言ってしまうと性能もタイのVPNサービスの方が圧倒的にいいです。

タイVPNが気になった方はよろしければこちらもご覧ください。