サワッディー カップ(ㅅ>ω•*)
なぜなにタイランド!シンバです♪
今ではもう当たり前になっている動画配信サービス。
私がレンタル屋さんでよくDVDを借りていた10年くらい前ではこんな気楽に映画などを楽しめるようになるとは想像もできませんでした。
今ではデバイスとネット回線があればいつでもどこでも簡単に動画を楽しむことができます。
最新の作品や古い作品だけでなく現在放送中の物が見ることもできたりとタイ在住者にはとても嬉しいことです。
しかし、日本の動画配信サービスはタイでは見られないのです。
見ようとしても「日本国外からの視聴はできません」などの無慈悲なメッセージのみ。

こんな方におすすめ
- タイで日本の動画が見られないとお悩みの方
- タイでも日本の動画を見たいと思っている方
もくじ
なぜタイでは日本の動画が見られないのか
日本の動画配信サービス各社はタイでの動画配信に規制をかけています。
そのため日本では問題なく利用できていてもタイに出ると利用できなくなってしまうのです。
なぜ日本の動画配信サービスは規制がかけられているのか
ズバリ権利上の問題です。
権利上の問題でタイのIPアドレスに対して日本の動画配信サービスは動画を制限なしに提供することはできません。
実際に私がとある日本の動画配信サービスにメールで問い合わせをしたところこのようにお返事いただきました。
プライバシーの問題があるため会社名は伏せさせていただきます。
お客様
お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。
〇〇カスタマーサポートです。この度はご不便をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
お客様のご理解通り、〇〇サービス(動画配信サービスの名前)は、権利上の関係から、日本国内でのみご利用が可能です。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。お客様にはお手数をおかけいたしますが、何卒ご確認の程お願いいたします。
○○カスタマーサポート
担当:○○
このような回答を頂きました。

タイで日本の動画を見るにはVPNを利用する
実はこの問題結構簡単に解決できてしまいます。
それはVPNを利用することです。
VPNとは
VPNとはVirtual Private Networkの略で簡単に説明すると自分の利用する回線上にプライベートのネットワーク空間を作ることです。
Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)は、インターネット(本来は公衆網である)に跨って、プライベートネットワークを拡張する技術、およびそのネットワークである。VPNによって、イントラネットなどのプライベートネットワークが、本来公的なネットワークであるインターネットに跨って、まるで各プライベートネットワーク間が専用線で接続されているかのような、機能的、セキュリティ的、管理上のポリシーの恩恵などが、管理者や利用者に対し実現される。
仮想プライベートネットワーク、仮想専用線とも呼ばれる。
VPNは2つの拠点間に、仮想的に「直接的な接続」を構築することで実現できる。専用線ではなくインターネットを経由しながら機密性を保つため、IPベースの通信の上に、専用の接続方法や暗号化を乗せている。また、近年はインターネットではなく少し広がりの小さい多数の加入者で帯域共用する閉域網を利用し、そのような接続を実現する技術、もしくは電気通信事業者のサービスもVPNと呼ばれている。後者を指して特にPPVPN(Provider Provisioned Virtual Private Networks)と呼ぶこともある。https://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Private_Network
なぜVPNを使うことで日本の動画が見られるようになるの?
このプライベートネットワーク空間は設置された国のIPアドレスになります。
そのため接続することでIPアドレスを日本のIPアドレスに変更できるということです。
お使いのタイの回線→VPNサーバー「日本のIPアドレス」→日本の動画配信サービス
このように接続されます。
仕組みを説明するとこうなります。
①タイから日本のVPNサーバーにアクセス
これによりお使いのタイIPアドレスが日本のVPNサーバーのIPアドレスに変わります。
②日本のVPNサーバーから日本の動画配信サービスに接続
日本のVPNサーバーは日本のIPアドレスなので問題なく日本の動画配信サービスに接続されます。
③動画配信サービスがVPNサーバー経由でタイで見られるように
VPNサーバー経由でタイに日本の動画が発信されます。

ちなみに日本以外のVPNサーバーに接続すれば当然その接続先の動画が見られます。

全ての日本の動画配信サービスが利用できるようになるの?
残念ながらVPNを利用しても日本の動画配信サービスすべてが利用できるようになるわけではありません。
日本の動画配信サービスは各社規制をかけていると先程言いましたがその規制に差があります。
規制を厳しくしている日本の動画配信サービスは現状VPNを利用して見ることはできません。
そのためVPNを利用すれば見られるようになる日本の動画配信サービスを選ぶ必要があります。
タイで日本の動画を見るのに必要なものは?
VPNを契約すること以外は日本と全く同じです。
・動画配信サービスを利用するためのデバイス
・ネット環境
・VPN
これだけあればタイでも日本の動画を見ることができます。
VPNはどうやって用意するの?
個人でサーバーを設置することもできますが 個人でVPNサーバーを設置するのは難しいです。
個人VPNサーバーを用意する際には機器を揃えたり細かい設定をしたりなど時間、技術、費用がかかります。
VPNサーバーを提供している会社は多く有りますのでその値段やサービス内容と相談しながら有料のVPNサービスに契約するのが一番無難です。
多少の費用はかかりますがその代わり安定して接続できるサーバーとモバイル、PC共にアプリで簡単にVPN接続できる環境が手に入ります。
無料のVPNはダメなの?
よく無料のVPNもあるけどそれじゃダメなの?と聞かれますが私はおすすめしませんが決してダメなわけではありません。
無料のVPNはセキュリティが脆弱なので私は利用していません。
設定も自分でマニュアルでやるしかないので手間がかかります。
また無料のVPNは規制にもかかりやすいのでそもそも利用しても日本の動画が見られるようになるとは限りませんので利用できる無料VPNと日本の動画配信サービスの組み合わせを探すのも手間ですね。
実はタイでも普通に見ることができる日本の動画配信サービスもある
タイで普通に利用できる日本の動画配信サービスもあるにはあるのですが先に言ってしまうと日本と全く同じに利用できる物はありません。
VPN無しで動画配信サービスを利用するには
・タイで提供されている現地の動画配信サービスを利用するか
・タイでも制限がかかっているが使うことができる動画配信サービスを利用する
これしかありませんが前者では日本の動画は見られないので日本の動画を見るなら後者です。
Amazonプライムビデオ
日本に住んでる人はAmazonのサービスがさらに便利になるために加入している人が多いのではないでしょうか。
Amazonプライムの特典で見ることができるようになるAmazonプライムビデオはそのままタイでも利用できます。
ただし、制限がかかっておりコンテンツ量が少なくなっています。
ただでさえコンテンツ量が他社動画配信サービスよりも少ないAmazonプライムビデオがさらに少なくなってしまうので圧倒的に少なくとても満足できるようなものではありません。
私がざっと見た感じ有名な作品は非常に少なくアニメに関してはほぼ全滅という感じでした。
Netflix
実はNetflixは意外と見れました。
コンテンツ量も結構あります。
Amazonプライムビデオはタイでの利用目的では絶対無しですがNetflixならVPNを利用したくない人が利用するにはまあ有りかなといった感じです。
ただ日本国内で利用するよりは数が減ってしまっていることには変わりありません。
タイで普通に利用できる日本の動画配信サービスは妥協にしかならない
日本の動画配信サービスは通常タイでは利用できないがAmazonプライムビデオとNetflixは利用できる。
この2社はタイでも利用は確かにできるがAmazonプライムビデオはコンテンツが非常に少なく契約してまで見るほどかなといったレベル。
Netflixは意外とコンテンツが多くタイでも問題なく利用できる。
しかし、それでもコンテンツ量は日本で利用する時よりも減っているしそもそもNetflixは日本の動画が日本の他社動画配信サービスよりも少ない。
VPNを利用しないならNetflix一択だが妥協でしかないかなといった感じです。

タイでは日本の動画が見られない?タイで日本の動画を見る方法とはまとめ
タイでは日本の動画が見られない?タイで日本の動画を見る方法とはをまとめると
・VPNを利用することでタイでも日本にいるのと同じように日本の動画が見られるようになる
・安定且つ簡単にVPNを利用したいなら有料のVPNを契約する必要がある
・VPNを利用しないで日本の動画を見ることもできるがコンテンツ量が少ない
というようになります。

タイで有料VPNに興味があるけどどれを選んだらわからないという方はこちらを参考にしてみてください。